
グローアップの開業(無料融資コンサルサービス)を担当している石井です。
こちらではパン屋・ケーキ屋を開業するにあたってのお役立ち情報を発信していきます!
今回はバリューチェーン「価値連鎖」について解説していきたいと思います。実際の価値連鎖の説明とパン屋さん向けに少しぐ遺体的に落とし込んだ内容でご説明したいと思います。
バリューチェーンとは
バリューチェーンとは、商品やサービスの生産から消費までの一連の価値の流れを示す概念です。これを理解することで、パン屋さんは自身のビジネスにおける重要なプロセスや付加価値を把握し、効果的な経営を行うことができます。


上記のようなバリューチェーンの図が有名ですが、分かりづらいので覚えなくても大丈夫です。
もっとわかりやすく考えてみたいと思います。
普段の活動でどういった手順でお客様の商品を提供しているかを分解して考えてみましょう。
大きく分けてみると、材料の調達、製造、販売、フォローがあげられるかと思います。このそれぞれの活動をこなすことでお客様に商品し、お客様に満足してもらえるというわけです。
さて、それぞれの活動において、こだわりや自分なりの価値だと思うことはありませんでしょうか?このこだわりや価値の連続が価値連鎖となるわけです。
それぞれの活動の価値と、それに満足感を感じるお客様を表した表になります。例えば「国産小麦100%」、「こだわりのレシピ」、「店内接客や雰囲気」、「フォローサービス」等がそれぞれ一つ一つずつが付加価値になり、それぞれを合わせてお店全体の付加価値に繋がります。
つまり美味しくても健康的ではなかったり、接客が悪ければ付加価値は下がってしまいます。
まずは簡単にできそうな活動から付加価値を高める施策を行いお客様の満足度を高めることでリピートや口コミによる新顧客増加に繋がります。
以上です。



バリューチェーンは価値の連鎖です。
付加価値が連鎖すればするほど競合店から真似がされづらくなってきます。(付加価値が原材料だけなら真似しやすい等)差別化とお客様の満足度を上げるためにも何かしらの付加価値を上げる施策を検討してみるのもいいかもしれませんね。
パン屋・ケーキ屋の開業でお悩みの方は何でもご相談ください!
お読みいただきありがとうございました!
もっと詳しく知りたい方はこちらをお申込み
担当者とすぐに連絡をとりたい方はこちら
無料開業セミナーは、ZOOMで開催しています。
パン屋さんケーキ屋さんを開業したい!という方はぜひ一度お気軽にご参加ください